ディスクタイプのタッチペンを使ってみた!




スマートデバイス、特にiPadなどのタブレット端末を使いこなしたい方の必須アイテム「タッチペン」。

業務上、お客様からタブレットで署名を頂くことがあるのですが、どうにも書きづらいという声が多かったので新調してみました。

 

タッチペンの種類

タッチペンと一概に言っても、実は「感圧式」と「静電式」の2種類が存在します。

りょう
Nintendo 3DSなどは感圧式、スマホやタブレットは一般的に静電式です。
ご購入の際はお間違いなく。

そして今回ご紹介するのは
静電式タッチペンの中でもビジュアル的にインパクトのある「ディスクタイプ」。

今回、私も初挑戦でした。

 

比較してみましょう 

≪従来のタッチペン≫
≪ディスクタイプのタッチペン≫

 


ディスクタイプはペン先に円盤のようなものが付いています。

見た目は円盤がジャマになりそうですが
従来のタッチペンよりもペン先が細く、細かい文字や描画にも使いやすいです!

ちょっと試し書き…

こんな感じで文字もイラストもラクラク書けます!

お客様からも早速「このペン書きやすいね!」というお声が、、!

ちなみにこの商品は、持ち手を回すとペン先を中に収納できるので持ち運びにも便利です。

よかったら試してみてください!

 

【追記】

私はエディ●ンで2,200円くらいで購入したのですが
Amazonの方が全然安いですね。

ネット通販おそるべし、、

 

◆----[この記事の累計閲覧数:806]----◆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です